ホーム安全性と有効性:サラシアの有効成分

安全性と有効性

サラシアの有効成分

サラシアの成分分析

サラシアは、二糖類以上の糖を分解する「α-グルコシダーゼ」という酵素の働きを阻害します。 α-グルコシダーゼ阻害作用を生み出しているのは、サラシノール(別名:ダスデス)とコタラノールという、サラシア独特の成分です。

素材名 サラシア
学名 Salacia oblonga(サラシア オブロンガ),S.reticulata(サラシア レティキュラータ),S.chinensis.(サラシア キネンシス)
成分 サラシノール、コタラノール、マンジフェリン、カテキン類、タンニン類などのポリフェノール

サラシアに含まれる「サラシノールとコタラノール」の化学構造

サラシアで血糖値の上昇が抑えられた!

サラシアの水抽出エキスをネズミに与え、30分後に同じネズミにショ糖(砂糖)又は麦芽糖を与えてその血糖値の値を調べた実験結果です。
サラシアの幹と根の抽出エキスを与えた群のネズミが、血糖値が顕著に抑えられているのが分かります。またサラシアの葉よりも、幹及び根の抽出エキスがその効果の有効性が現われています。

ショ糖を投与して30分後の血糖値

なるほど!! サラシアを飲むと血糖値が上昇しません!!

麦芽糖を投与して30分後の血糖値

血糖値は何も食べていない時とほぼ同じ値をキープ

日本・アメリカで特許取得

サラシアに含まれる成分DASDES(=サラシノール)は、日本・アメリカにおいて特許を取得しています。

特許証
発明の名称 「α−グルコシダーゼを阻害する化合物」
日本 特許第3030008号
アメリカ US6376682B1
素材名 サラシア(サラシア属植物)
学名 Salacia Oblonga,S.Reticulata,S.
使用部位 Chinensis
材形 地下部(幹・根)
成分 抽出液、エキスパウダー
サラシノール、コタラノール、マンジフェリン、カテキン類、タンニン類など

ページの先頭へ戻る